特定の季節に起こる「季節性うつ病」
季節性うつ病には毎年決まった周期があります。特に多いのは冬に起こるタイプです。
これは日照時間が短くなる10月から11月にかけて症状が現れ始め、日差しが長くなる3月頃になると回復するというサイクルを毎年繰り返します。
症状は一般的なうつ病である大うつ病とほぼ同じで、気分の落ち込みや倦怠感、気力の低下などが見られます。
予防としては、日照時間の短縮の始まりと共に、ウォーキングや通勤時間を利用して朝の陽ざしをたくさん浴びること。
また本来は自然光をうけるのが一番効果的ではあるのですが、自宅、職場の照明を明るいものにすることも予防につながります。
人は日中に太陽光を浴びるとセロトニンと言う物質が作られます。このセロトニンは脳から分泌されるメラトニンの原料です。
太陽光を浴びる時間が減少するということは、結果メラトニンも少なくなり睡眠リズムやホルモン分泌の変調を来してしまい、うつ病にかかりやすくなるのです。
「毎年決まった時期に気分がすぐれなくなる」
「なぜか冬は体がだるくて起き上がるのが困難である」
などと毎年決まって同じ時期に日常生活に支障を来すほどの症状のある方は、一つの可能性としてうつ病を疑ってみる必要があるかもしれません。
うつ病の症状が毎年決まった時期に出るということに思い当たる方は、病院の受診をしてみてはいかがでしょうか?