認知症と間違えられやすい、高齢者のうつ病
高齢者のうつ病は、一般的な老化現象とは違います。
『認知症』と症状が似ている点からも、見落とされがちです。
では、高齢者のうつ病は何が原因で起こるのでしょうか。
通常のうつ病と同じで1つに限定することはできず、
さまざまな要因が絡み合って発症します。
きっかけとして、環境の変化や深い悲しみがあります。
・家族や親しい人との死別
・配偶者との死別や子どもとの同居のために住環境が変わる
・病気や怪我などによる影響(入院や後遺症など)
高齢になると、感情面での落ち着きがあると思われがちですが、
健康面や体力面に衰えを感じ、不安に思うことが多くなります。
そこへ、変化が起こった時、それは大きなストレスとなって、
うつ病にかかる可能性が高くなってしまうのです。
高齢者のうつ病の症状は、特に、体の不調が前面に出てくるようです。
《体の症状》
・食欲が低下する
・眠れなくなる
・物忘れが増える
・反応や動作が遅くなる
・痛みや倦怠感を感じる
など……
《心の症状》
・憂うつな気分になる
・人と会いたがらなくなる
・趣味などに興味を示さなくなる
・出かけたり家事をしたりといった気力がなくなる
など……
気をつけていただきたいのが、『気力がなくなる』という症状です。
「何かをしたい」という欲求がなくなるのは、
痴呆症と区別できる特徴の1つです。
また、下記のような、根拠のない妄想が起きることもあります。
・「自分は周囲に迷惑をかけている」と罪の意識を感じる
・検査では異常がないのに、「自分は重い病気だ」と思い込む
・経済的な問題はないのに、「お金がなくて生活ができない」と思い込む
高齢者のうつ病は、通常のうつ病と違い、
気分の低下やうつ思考が目立たないと言われています。
そして、身体的に不健康な状態との関係性が指摘されており、
持病を持つ高齢者のうつ症状は、軽くても注意する必要があります。
気持ちの落ち込みや体の不安を感じた時は、
家族やかかりつけの医師などに積極的に助けを求めましょう。
一人で悩んでしまうと、
自分を自分で追い込んでしまうことになりかねません。
カウンセリングで自分のことを話すことも有効です。
また、動くのがおっくうで、活動的になれずにいることもあるでしょうが、
人と接することで活力を得ることができます。
興味のあることには積極的に参加することをお勧めします。
もちろん、無理をしない範囲で試みてくださいね。
うつ病は病気です。
その人の弱さや怠けではなく、心と体に負担の出る時期が訪れ、
エネルギーを使い過ぎてしまった状態なのです。
疲れた時はしっかりと休息をとって、
規則正しい生活によって心身を健康にすることが大切になります。
戻る