うつ病へのアプローチ 医師とカウンセラーの違いは?
うつ病になってしまった場合、もしくはうつ病寸前に追い込まれた場合、患者の拠り所となるのが精神科医の存在です。
病院に駆け込み、自分の様子を見てもらう、家族の様子がおかしいので見てもらうといったことで
うつ病、うつ状態に気付くことができます。
うつ病になると、医師としては薬の投与からのサポートを主にすることになります。
中には、認知行動療法といったことをしてくれる医師もいますが、それは一部の病院の医師に限られ、
精神科だけでなく内科なども合わせてやっているところではそこまでの時間はなく、薬だけにとどまるところが大半です。
うつ病は認識の歪みによって引き起こされる面があり、薬だけでなく、こうした歪みを人と人とのやり取りで気付かせたり、
励ますことが効果的な場合が多いと言われています。
ここで参考までに病院でもどの科にかかればいいのか分からない方も多いと思うのでこちらもどうぞ。
一般的に
精神科・神経科=心の病気が専門
心療内科=ストレスなど精神的要因の身体の病気が専門
(神経科は体のマヒやパーキンソンなどが専門でうつ病は扱いません)
また、カウンセリングでは心の悩みを扱います。
一方、カウンセラーは相談者の話に耳を傾け、どのようなことに苦しんでいるのか、
また、偏った物事の捉え方が起きているのはどうしてなのかを会話の中から判断し、心理療法に基づき、その解決へ導きます。
カウンセラーに相談する上での利点は、家族にも話せないようなことを言える存在であり、
そうした情報が第三者に漏れることがないという点です。
医師がそこまで出来れば申し分ないですが、
それ以外の存在でここまで信頼をおいて相談できる存在はかなり限られることと思います。
うつ病にかかると、大切な家族ですら、うつ病である自分を恥ずかしく思っているのではないかと疑心暗鬼に感じてしまうのです。
しかしカウンセラーは少なくともそうした態度で接することはありません。
つまり、症状として出てしまう身体の変調を薬でコントロールするのが医師、その元となる原因を
根本から解決へ導くのがカウンセラー、両者にはこうした違いがあります。
実際のうつ病の治療にはどちらが良いという判断ではなく、現状の診断や命に関わるほどの精神状態の時等は
病院で医師の診察を受けることをおすすめします。
また、ひどい悩みやストレスを抱えている方、その根本の考え方を見直したい方にはカウンセラーにかかるのが良いでしょう。
最後に…投薬治療で症状をおさえ、根本原因のアプローチにカウンセリングを利用することで両治療に相乗効果が見込めます。
どちらかだけを妄信的に信用して、もう一方を否定することはせずに、ご自分に合ったアプローチにお役立てください。
戻る