札幌うつ病.com カウンセリング

うつ病をサポートする家族の方へ… どうか一番の理解者として接してください

 


 

うつ病―現在では本当に良く耳にするようになった病気です。

しかし、これだけ世の中に名前は広まっているのに、未だ偏見が根強く残っているのが現状です。

うつ病には家族の力添えが大切になります。そんな家族の方へ。


 

 

SPONSORED LINK




 

≪家族が一番の理解者になってほしい≫

 

 

 

うつ病は外見からはわかりにくい病気で、うつ病に理解のない人だと「甘えである」「スキルがない」など、

非難する人もいまだにいます。

 

しかし、「今までできていたのに…」「こんなはずじゃないのに…」と一番苦しんでいるのは本人です。

 

また、自分がなんで生きているのかと最悪の決断をする危険とも隣り合わせなのです。

 

さらに、うつ病になると自虐的になったり、不甲斐なさからイライラして人にあたりちらしたりするなど、

明るい性格の持ち主だった人が急に変わってしまうといったこともあります。

 

サポートする側も「どうしてこんな辛い日々を過ごさないといけないの・・・?」と嘆くこともあるでしょう。

 

しかし、それでも、うつ病を治療していく上では、周りのサポートが必要不可欠なのです。

 

どうかサポートする家族のあなたが、一番の理解者であってほしいと願います。

 

 

 

-shared-img-thumb-NS525_midorinonakade_TP_V

 

 

 

≪一番の理解者として接するために≫

 

 

1、うつ病という病気を理解する

 

うつ病は主に以下の症状が特徴的です。

 

自責の念(役に立たない自分が情けない)

体調不良(動けない、食欲がない、過食、頭痛、めまいなど)

集中力減退(頭の中が整理できない)

不安感(不安定な気持ちをどうにもできない)

憂うつ(すべてを失った、無気力、何も感じられないなど)

自殺念慮(常に「死」を考えている)

 

さらに、知っておく必要があるのは、うつ病である本人にも一体どうしたらいいのか「分からない」ということです。

うつ病の本人ですら理解できないのですから、サポートする側がうつ病を理解するのはもっと難しいことでしょう。

 

ただ、それでもうつ病という病気を理解していることで、少しはうつ病の人の気持ちが分かるのではないか、

そう考えます。

 

 

2、うつ病の人を温かく見守りましょう

 

うつ病の人に「がんばってよ!」「しっかりしてよ!」と言ってはいけないのは、ある程度広まってきたようです。

 

しかし、「じゃあ具体的にどう接すればいいの?」と戸惑ってしまう方も多いことでしょう。

よかれと思ってしたことが、本人にとっては辛かったり、より自分を責めるようになったりということもあるのです。

 

実は本人は自分のことで頭がいっぱいで、他のことを考えることさえもできない状況にあることが予想されます。

 

ですから、以下のようなことはしないでください。

 

・心配や非難をぶつけること

・不安をかきたてること

・怪しい治療法を強要しない

・本人に重大な決断をさせない

・家族同士でうつ病になった原因をなすりつける

・接することを避ける、過剰に丁寧に接すること

 

これらはうつ病の人にとって余計な不安を掻き立て、より症状が悪化することにつながるかもしれません。

それを避けるために、そして本人のうつ病を治療していくために、温かく見守りましょう。

 

うつ病の人が求めているのは、「心配してくれる」「アドバイスをくれる」といった病気を理解してくれることではなく、うつ病になった自分を理解してくれることを求めています。

 

身近にいるあなたが、一番の良き理解者でいてくれる。

うつ病の人にとってこれほど心強いことはありません。

 

ぜひ、サポートする家族の方は、「本人の理解者となろう」という意志をもっていてほしいと願っています。
 

 

 
次の記事へ進む
 

SPONSORED LINK




戻る

関連記事